という響きがある。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという
道理をあらわしている。世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢の
ようである。勢い盛んで激しい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
私の母校心が強いのは曹洞宗立の高校で仏教に触れたことにある。
ほんの少しかじった程度。その全体はほとんど知らない。ただ、この世の中で
生きることとは何ぞやと考えるようになった。でもでもそんなに簡単に悟りなんて
できるほど甘くないし、やっぱり若い時は煩悩のまま、惑わされて生きていた。
良いことも多くあったけど、若気の失敗を思い出すと生きた心地がしない。(x_x)
若いから大目に見てもらえて助かったが、罪悪感に押しつぶされそうになる。
若いから大目に見てもらえて助かったが、罪悪感に押しつぶされそうになる。
当時、お世話になった方々の懐かしい顔が浮かぶと「ゴメンナサイ」の連発だ。
20代最後の辺。「人生はやり直せない」ことにに気が付き、だけど未来を創って
いくことで、どんな醜い過去でも肥やしとして役立つと考えるようになった。
頑張ろう!やってやる!大志はないけど、取りあえずやる気になっていた。
ちょうどその頃、母校サッカー部は全国の舞台へ飛び出していく。
自分よりも若い彼らの姿に自分も励まされて、また、彼らに負けてはならない
と思った。若くて眩しい連中を直視するには自分にも熱いエネルギーが必要だ。
だから粉塵が入らないように生き方を問わないとならない。その考え方の基本は
高校時代に習った教え。今も時々思い出しては繰り返していくことを確認する。
ただし無理に思い出そうとしなくてもサッカー部を応援へ行けば簡単に蘇る。
今年も新チームを応援に行くためには戒めないとならない。
悪い気を運ぶのではサポーター失格。勝利の味わうためには頑張るぞ!!!