2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

テレホンカードセット

1982年12月からNTTで売り出されましたテレホンカードは バブルの頃にはオリジナルの絵柄をプリントしたフリーデザインカードとして 記念品や商品の特典など贈答用として有効活用されました。 この画像は昨日キーオ投手が1987年の開幕戦に登板した画像を 探し…

色鉛筆で描く花の世界

山口市徳地に在住の画家・吉村芳生さんが描かれた24作品をA4版サイズでまとめた 「色鉛筆で描く花の世界」(28ページ、価格1050円・常設販売中)というタイトルの画集を出版され、 5月に当ギャラリーにて出版記念展を開催します。 なお、現在東京は京橋の…

20年ぶり外国人開幕投手!

あるぞ20年ぶり外国人開幕投手!阪神岡田彰布監督が、85年日本一監督の吉田義男氏(日刊スポーツ客員評論家)と対談し、開幕への秘策を明かした。現状では見えていない開幕投手に、新外国人のエステバン・ジャン(31=ロイヤルズ)、ライアン・ボーグルソ…

syndrome - symbolon solo exhibition

山口県出身のイラストレーター・Symbolon(シンボロン)の個展を 2007年3月2日(金)~12日(月)にCalm & Punk Gallery TOKYOで開催されます。 “男性が入り込むことの出来ない世界”の女の子をモチーフとしたキュートでセクシーなイラストで、影絵を基調と…

わたしはだれでしょう?

今回の「わたしはだれでしょう?」は、ある選手の高校時代の画像です。 ヒント 和歌山県大会で現横浜・吉見投手から130mの特大ホームランを打つなど、 高校通算51本塁打を記録しています。 ヒント 1996年にドラフト3位で阪神タイガース入団し、 同期には今岡…

なごやか親子

親の胸に抱かれ、おんぶされ、腕の上で高いたかいと空に舞い上がった幼い頃の、 おだやかで温かな繭に包まれたような思い出ほど、人をなごやかな気分にしてくれるものはありません。 親子のふれあいの原初的なイメージは誰の心の中にも夢うつつのように残っ…

虎の歴代勝利数ランキング

虎の歴代勝利数ランキング(他球団の記録を除く)は 1位 若林忠志 233勝 2位 村山 実 222勝 3位 小山正明 176勝 4位 江夏 豊 159勝 5位 渡辺省三 134勝 6位 藤村隆男 133勝 7位 梶岡忠義 131勝 8位 御園生崇男 127勝 9位 山本和行 116勝 10位 バッ…

マルバスミレ

山野や道端の日当たりの良い斜面などに生える多年草で、 開花時の高さは5-10僂梁腓さになります。 花は花弁にちょっとすじがあったリしますが白で、 花びらや葉が丸く重なり合っているのが特徴を 大西さんは版木を多く重ねることで美しく表現されています。

虎の歴代本塁打ランキング

虎の歴代本塁打ランキング(他球団の記録を除く)は 1位 掛布雅之 349本 15年 2位 田淵幸一 320本 10年 3位 真弓明信 277本 17年 4位 岡田彰布 245本 14年 5位 藤村富美男 224本 18年 6位 藤田 平 207本 23年 7位 バース 202本 6年 8位 桧山進次郎 …

Thank YOU @RTの日

3月9日の 『Thank YOU @RTの日』開催について http://www.39art.com ■『Thank YOU @RTの日』 このイベントは2001年より毎年3月9日を美術の記念日としたイベントで、 昨年は日本を中心に世界各地の美術館を含む147箇所の参加がありました。 内容は、それぞ…

歴代セーブ王

虎の歴代セーブランキング(他球団の記録を除く)は 1位 山本和行 130S 2位 中西清起 75S 3位 田村 勤 54S 4位 久保田智之 47S 5位 古溝克之 42S 5位 ウィリアムス 42S 7位 リベラ 39S 8位 池内 豊 29S 8位 葛西 稔 29S 10位 バルデス 22S 11位 安…

鉄は熱いうちに

画像の彫刻は北九州市在住の若手美術家・難波章人君の作品で、 彼が留学していましたスペイン制作されたもので、 「4月フリーになって頑張ります」 と、いただいたメールに書かれていたように 今が勝負所と感じての決意は間違いないものだと思います。

ヒミツの上園

福原投手と安藤投手は故障で調整が遅れ、 杉山投手と久保田投手は切れのないままで調子が上がらない虎の右腕投手陣。 こんなピンチに最速148キロの直球と鋭いスライダーが武器の ドラフト3位の秘密兵器・上園投手が昨日の紅白戦での登板で 1イニングを3人…

イノシシ

優しい人柄が見ていても伝わってきます藤川先生のイノシシは、 ご自身の干支になるだけに分身と表現するのがピッタリときます。

歴代監督ベスト5

セリーグが誕生した1950年以降に虎の監督で勝利数が多いのは、 1.藤本 定義 524勝440敗24分(8年間・リーグ優勝2回) 2.吉田 義男 484勝511敗56分(8年間・日本一1回) 3.松木謙治郎 355勝272敗9分(5年間・一リーグの2年間は除く) 4.中村 …

段飾りの雛人形

今日、家で飾られる商品びなが、子どもの遊びの対象でなくなったのは残念なことです。 ひなは枕草子や源氏物語にも登場する「ひいなあそび」として、 平安朝の頃には子どもの遊び道具でありました。 私は、ひな本来の遊戯性を取り戻すべく、子どもが手にとっ…

普通に藤川ファンですよ

お昼間、店に陶芸家・金子司君がやってきて、 金「あー、また阪神グッズが増えていますね」 中「関西へ旅をした皆さんのおかげで、増殖しちゃったな」 金「実は近所にいる熱烈な虎ファンの友達に影響されて ウチの息子が阪神ファンになったんですよ」 中「な…

ゴブリン(愛すべき者たち)

防府市在住の浅原裕子さんはゴブリンという 空想の生きものを人形で創作しています。 画像は、そのゴブリン仲間の一人HANAKO(花子)で、 ちょうちょやみつばちとも仲良く、 お花が大好きなゴブリンだそうです。 http://www.c-able.ne.jp/~goblin/index.html…

乙女の夢

昨日、近くの県立美術館で山口大学教育学部の卒業制作展を見に行きましたら 黄色と黒のタイガースカラーに塗られてダンボールで創られた 「六甲颪ドームシェルター」というドーム球場型のオブジェ作品がありました。 思わずなんだろうとその中を覗きますと、…

クロネコ

道を歩いていてクロネコに遭遇しますと 「ヤマト!」と勝手に呼んでいますが、 画像の唐澤姫穂さんが創作された 愛くるしいクロネコ人形には似合わないでしょうね。

三ツのカケフ大作戦

1980年の金鳥の広告に出演された掛布選手は画像とは別の殺虫剤編で、 「これで安心して眠れるなぁ」と三塁ベース上で居眠りする場面が この年にケガなどで成績を落としたことから反感を買いました。

オカモッチワールド

人間が生まれつき持っているところの 良心の命令、道理上かくせねば ならぬという当為当然の道、 それはすべて実行するのである 吉田松陰 郷土の偉人・吉田松陰先生が言われた言葉で、 自らの大和魂を信じて、 誠実な行動をして人生を歩まれたからこそ、 言…

グローバル化

阪神に在籍しています助っ人選手の国籍を見ますと、 アメリカ ボークルソン、シーツ オーストラリア ウイリアムス ドミニカ ジャン ベネズエラ ダーウィン 5選手で4カ国と幅広く、 さらに台湾出身の林選手を加えますとおそらく日本球界最多の 全6カ国とい…

うさぎ庵のちいちゃなしあわせをあなたに

ユーモアのあるセンスで、しあわせの和が広げていますうさぎ庵さん。 その彼女の新作展が来月2日から開催いたします。 タイトル ちいちゃなしあわせ 心に届け展 会 期 平成19年3月2日~11日 11:00~19:00 (7日定休) 会 場 ギャラリーナカノ なお、下…

新陳代謝

1992年シーズンは和田、八木、オマリーのレギュラーは変わらぬものの、 どの選手も前年と同じポジションを守ってないくらい大幅な入れ替わり、 そのことでに亀山や新庄などの若手選手の台頭の勢いが生まれて、 優勝争いをすることができたような気がします。…

三人展

広島市立大学芸術学部で学んでいます和田君から 東京での三人展の案内状が届きました。 なお、メンバーは東京の美術研究所(芸大予備校)時代の仲間で、 若いエネルギーに満ちたものだと期待しています。 タイトル 三人展 清水 航、西村 吉徳、和田 皓一郎 …

虎の年俸

スポーツ新聞に阪神選手の年俸が載っていました。 それによりますとベスト10は 1.金 本 5億5000万 2.シーツ 2億8500万 3.ジャン 2億8000万 4.今 岡 2億6000万 5.ウイリアムス 2億3000万 6.矢 野 2億2000万 7.下 柳 1…

チョーク・アートの世界

東急ハンズ広島店で目の前に座った方々と対話しながら 作品を創作するイベントをされるYURIさんは、 「話しているとその人に似合う色や絵柄が浮かんでくるようになってきました」 と、ガチンコの舞台を楽しんでいるようです。 なお、下記のブログでYURIさん…

わたしはだれでしょう?

この画像は、ある選手がオフに実家の手伝いをしている姿です。 さて、わたしはだれでしょう? ヒント 入団1年目(1953年)から俊足巧打・好守の遊撃手としてレギュラーになり、 その華麗で俊敏な守備から牛若丸(今牛若丸)と呼ばれました。 ヒント ゴール…

絵本 日本国憲法前文

「こんな世の中つくりたいな……」 と、普段自分が思い描いてるイメージが鮮明に強く文章化されていました。 しかも、六十年も前に、公の言葉として。 (桑迫賢太郎 絵本・日本国憲法前文 あとがきより抜粋) 日本国憲法前文に書かれていた美しい言葉を ひとつ…