三尺三寸箸

仏教法話にある「三尺三寸箸」というお話し。昔々、信心深い男が地獄と極楽の見学に出掛けみれば、最初に行った地獄では、豪華な料理が山盛りにならんでいるのに、そこいる人たちは皆ガリガリにやせこけていました。そこで食事をする様子をよく見てみると、長い箸を必死に動かしてご馳走を食べようとするけど、長さが三尺三寸あるため、自分の口へ入ってくれまないまま。ついにはイライラから怒り出したり、隣の人が箸でつまんだ料理を奪おうとしたりと、醜い争いが絶えない状況になりました。
次に訪れた極楽では、同じように豪華な料理が山盛りにならんでいましたが、こちらの住民は皆ふくよかで、肌もつやもよくて健康的な雰囲気の人々ばかり。なぜだろうとよく見てみると、地獄と違って住人同士がお互いに長い箸で料理をはさんでは、「どうぞ」と代わる代わる差し出して、それぞれ順番に食べさせていた。ゆったりとしたテンポで、「ありがとう」という言葉を交わしながら、仲睦まじく食事を楽しんでいた。
なんと、まったく同じ条件のもとにいるのに、まったく違った光景が繰り広げられていた。つまり、この世はそこにいる人たちの心の持ち方ひとつで、地獄にでも極楽にでもなってしまういうこと。自分さえ良ければいいでは、本物のしあわせにたどり着くことはない。一生懸命にやるのは自分のためであり、ひいてはこの世のためだと信じて、尽力していくことが大切になのである。他の人ともに一生懸命に取り組むことで、新しいチャンスや可能性に発展していくのだろう。