先人の知恵を学ぶ

f:id:gallerynakano:20200514234300j:plain

20代前半の頃、お金を貯めては積極的に上京していた。それは実際に本物を観てみたい気持ちにかられて、いろんな美術館や画廊などが一堂にある東京へ向かったのだ。しかしながら、今と違ってネットなどで簡単に調べることができない。誰でもわかる立地条件の良い美術館以外は、美術施設がある場所にたどり着くのに苦労する。主要駅の出口は複雑そのもの。街筋の表記も今ほど親切ではない。私は右も左もよくわからぬまま動き回って、たびたび迷子になってへこまされた。それでも少しでも多くの作品が観たい意欲のまま。とにかく、絶対量を観なくてはいけないという信念はぶれずに、朝から晩までのべつ幕無しにあらゆる分野を観て回った。

そんな中で出会ったベテランのギャラリスト。画廊を運営する上で極意などを丁寧に教えていただく。例えば「美術は子供のようなもの。奇想天外なユニークさの正体は、世間一般の常識がないからこそできる。付き合うには寛容力を鍛えなさい」や、「鋭い感性はとても繊細で傷つきやすいもの。だから上手くいかなくて絶望感に襲われていたら、いつか上手くなれる日がくるよと、背中を押すことができる言葉を持ちなさい」と、長年の経験から具体的な事例をいくつもあげて学んだ。

さらに一番の注意点は「美術家をお友達にしてはいけない」だった。その意味は親しき仲にも礼儀あり。お互いの立場をわきまえた距離感でいないと、ベタベタした間柄になって生産性が生まれない。仕事でやるのだから凛とした緊張感が必要だと熱く語られた。当時、それなりに理解したつもりだったが、それが身についていくまでには、かなりの時間が掛かってしまった。創作手順などを体系的にまとめたマニュアルが存在しない世界。すべての美術家がオンリーワンで、オーダーメイドの人生を歩んでいる。だったら彼らが求めていることに、ちゃんと答えられるように勉強あるのみ!どんどん美術は変化していくから、豊富なボギャブラリー準備できるようにしておこう。