3人のレンガ職人

イソップ寓話の「3人のレンガ職人」。世界中をまわる旅人がある町外れの一本道を歩いていた時に、次々に出会う3人の職人に「なにをしているのか」の問いかける。その答えは三者三様。最初の職人は「見ればわかるだろう、レンガ積みに決まっている」と言い、ただ業務命令の通りに働く。次の職人は「この仕事のおかげで家族が養えるんだ」と言い、黙々と生活費を稼ぐために働く。3番目の職人は「歴史に残る偉大な大聖堂を造っている」と言い、後世に残る事業で働けることに誇りを待ち、そして、旅人を明るく活気のある姿で励ましたのだった。

ちなみにこの3人のレンガ職人の労働条件はほとんど同じ。だのに仕事への関り方は大きく違う。1番目のやらされている感の強いの職人や2番目のお金のためだと割り切っていた職人と異なり、3番目の職人は目的意識がしっかりしているため、積極的に関わってイキイキとしていて、旅人はそばにいるだけで明るい気持ちになった。

つまり、その人が巡り合ったことへの関わり方で幸福度は変わってくる。自分の頭で考えて価値観を見出すことで、面白いや楽しいと感じる機会は増えていく。自分の人生の主役は自分しかいないから、人生という舞台でやりがいを見い出して、素敵なパフォーマンスが発揮できるように、努力していくことが大切になるのだろう。