2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

わたしの阪神は永遠ですワ

1980年の開幕直前号には当時の関西ビック3とも言える 上岡龍太郎さんと桂三枝さん、浜村淳さんのメンバーのインタビューが載っていました。 ちなみに今なら誰なのかな~~~

帰ってきたシンジとケンタロウ展

この案内状を見ながらもうあれから1年経ったのだと思わず考えてしまいました。 ところで、和歌山県出身で山口市を拠点に活動する風天百姓画家・北原慎二君と 鹿児島県出身で長崎県西彼杵半島雪浦在住の画家・桑迫賢太郎君の二人展が 山口市吉敷の喫茶ういる…

私は誰でしょう?

阪神へ入団2年目のまだ19歳のこの画像は誰でしょう?? ヒント 1979年ドラフト外で投手として入団しました。 ヒント 1986年オフに田尾選手とトレードで西武へ行きました。 ヒント 今年、臨時監督をしました。

具象の未来へ

岩国市にあるシンフォニア岩国では「ART MOVE 2007 IWAKUNI 具象の未来へ」展が開催されています。 この展覧会では多様化する現代のアートシーンの中から表現の具象性に注目し、 具象絵画・ファイバーアートの最前線で活躍されている6名のアーティストの最…

大富豪

大富豪とはトランプカードゲームでプレイヤーへすべて配ったカードを、 手持ちのカードを順番に場に出して、早く手札をなくすことを競うゲームがあります。 このゲームの最大の特徴はゲームでの順位が次ゲーム開始時の階級となり、 低い階級の人と高い階級の…

頑張れサッカー部!!!

年末年始にある全国高校選手権大会の予選は架橋を向かえて続々出場校が決まっています。 その顔ぶれをはこれまでの常連校と違う地区が目立ち、 「これは少年サッカーなどの普及で各チームの選手能力の格差が減ったこと」、 「名門校の国見、滝川第二、丸岡は…

モンパルナス交遊録

10日から始まった「モディリアーニと妻ジャンヌの物語」展に作られたモディの地図は 地下鉄のガイドのように絵の中にモンパルナスの仲間たちを紹介しています。 ■モディリアーニと妻ジャンヌの物語展■ 会期 2007年11月10日(土)〜12月16日(日) 会期中無休…

ノムさんパター

1999年に売り出したゴルフ用品なのですが、 ノムさんパターってグリーンを理論で征服しようとする人向きの道具なのでしょうか? ちなみに現在の虎の選手の背番号をクラブに当てはめたら 9番アイアンはフジモンと同じく小技を使うのでピッタリ! えー、(今…

第3回展「《うさぎの聖母》 聖なる詩情」

ルーヴル - DNP ミュージアムラボは、ルーヴル美術館と大日本印刷(=DNP)は、 共同で進めているプロジェクトです。 ルーヴル美術館のコレクションから選りすぐった作品を実際に鑑賞しながら、 じっくりと理解を深める、これまでにない美術作品へのアプロー…

優勝するまで貯めるでぇ

1999年、野村監督の就任1年目の夏に売り出されたこの貯金箱。 あの時の調子だったらどのくらい貯められたについて言及しませんが、 売り出してから約4年後に優勝していますからそれなりに貯まったことでしょうね。

難波平人絵画展

11月15日(木)より山口県上関町のご出身で二紀会監事、 広島大学名誉教授の難波平人先生の企画展を開催いたします。 先生は広島大学において35年間、情熱をもって絵画研究・指導に携わり、 多くの優秀な人材を育成されました。 一方、画家として30歳代から…

平成ダイナマイト打線誕生か?

広島・新井選手に続いて、中日・福留選手もFA宣言が濃厚になりました。 もしも、この二人が虎へ来たら約20年ぶりにダイナマイト打線が復活となるのでしょうね。 ちなみに捕らぬタヌキの皮ざんようをしましたら 1番・ショート鳥谷 2番・セカンド今岡 3番・…

和田皓一郎「signal」

何気なく見てしまう信号機の印象はその時の気分しだいで変わるものですが、 どんな時にも運転中は安全第一に気をつけないなりませんね。 「油断せず いつも心に 初心者マーク」 これって交通安全だけでなく、初心を忘れてはならない戒めの良い言葉だと思いま…

ヴェネツィア絵画のきらめき展

鳥取県鳥取市にある鳥取県立博物館では開館35周年記念企画展として、 「ヴェネツィア絵画のきらめき -栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ-」展が開催されています。 ■ヴェネツィア絵画のきらめき -栄光のルネサンスから華麗なる18世紀へ-■ 日時 2007年11…

今度こそ来るのかな?

昨年、鯉軍の黒田投手が来るような話で盛り上がっていたけど、 結局は来ないまま、このFAでメジャーを目指すようですね。 そして、今度は同じ鯉軍の新井選手が本日FAを宣言して、 我らが虎さんに来るのが有力とマスコミさんたちは騒いでします。 ちなみに個…

イラストレーター・たむらかずみ

絵を買う人はその絵を気に入って買うのが正しい作法だと思う。 だからその絵を気に入ってもいないのに買うのはまずいけど、 ついつい肩書きに目がくらんで絵を選んでしまうこともある。 まあ、絵は人を騙す贋作は掟破りだけど、 基本的にはどんな絵を買って…

阪神・巨人OB戦

1995年11月11日、阪神・巨人OB戦が甲子園球場で開かれ 往年のライバル対決として「村山VS長嶋」、「掛布VS江川」 と懐かしい対決で盛り上がりました。

加藤燿子 ~舞~ ひとすじ踊り道

山口市を拠点として現代舞踊の草分け的な存在である加藤舞踊学院は創立60周年。 これを記念して11月25日(日)に「加藤燿子 ~舞~ ひとすじ踊り道」の公演が行われます。 ■加藤燿子 ~舞~ ひとすじ踊り道■ 日時 2007年11月25日(日) 13:30開演 会場 山口…

がんばっトラーズ

1993年秋に売り出された亀山、新庄、久慈の3選手の人形で、 守っトラ・撃っトラ・走っトラとなかなかダジャレが効いていました。 今のタイガースなら○○っトラがいるのかなあ~~~ えー、オカボンをモデルにして任せっトラ~~~って(T▽T)

川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画展

山口市から車で1時間30分の島根県益田市にある 島根県芸術文化センター内島根県立石見美術館で 「川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画展」が開催されています。 川村記念美術館所蔵 巨匠と出会う名画展 日時 2007年10月19日~12月16日 10:00~18:30(入場…

ニアーだったりして??

「小沢民主代表・辞意表明「連立政権」の混乱で引責」というニュースを見ながら ふと頭をよぎったのは先月12日にあったWBCフライ級タイトルマッチ。 「内藤大助=福田康夫」、「亀田大毅=小沢一郎」と役者を入れ替えて考えてみたら 今回の騒動はわかりや…

第3回音の駅コンサート

1960年代に日本のフォークソングは社会メッセージを持つ音楽として、 時代の若者たちの心情を代弁する詞を歌って人々の共感が生まれ、 その後、1970年代には大衆性と非メッセージ性などを取り入れた 歌謡フォークが誕生して個人の等身大の心を語る曲が流行り…

意地の一打!

1993年10月21日、最終戦になった広島戦で オマリー選手は予想外のセーフティバントを決めて打率トップの座を堅め、 激しく首位打者を争いをしていた横浜・ローズ選手が翌試合の打率を伸ばせなかったため、 見事逃げ切りに成功してバース選手以来の7年ぶりに…

岡本よしろう作「いろいろあるけど世の中カレンダー

美術家・岡本よしろう君の(通称オカモッチ)来年度のカレンダー 「いろいろあるけど世の中カレンダー」が発売しています。 バージョンアップしたシュールで楽しいオカモッチワールド(2か月分・6枚)と 特別ふろく「マッキーとミミーの夫婦漫才」が付いて…

さらば岡田!

と言われたのは1993年10月21日、甲子園球場で広島とのシーズン最終戦。 7回裏、二死1.2塁に代打で登場した岡田監督は 「泣かないでおこう」と思っていたが、何度もアンダーシャツの袖で涙をふき、 ツーワンからの5球目を一塁ファールフライで終わった。…

11月例会・ボルベール〈帰郷〉

西京シネクラブとは1990年10月に創立した山口でなかなか上映される機会がない、 世界的な評価の高い単館系新作映画を毎月例会として35ミリで上映・観賞している会のことで、 今月はカンヌ映画祭で最優秀脚本賞と最優秀女優賞を受賞した話題作、 スペイン映画…

カメちゃんグッズ

1992年、新・亀ブームの時に生まれた画像のグッズを今も持っている人はいるのでしょうか? ところで、昨夜の日本シリーズの落合監督の継投が論議されていますが、 個人的にはあのまま山井投手が投げたら完全試合を99%の確率で達成されたと思います。 そのく…

アートカレンダー&ワークス展

本日2日から「アートカレンダー&ワークス展」を開催いたします。 この展示は美術家やイラストレーターが創作したカレンダーと それぞれが日頃から制作した仕事(作品)を集めた作品展で、 楽しい絵やイラストの描かれたカレンダーを飾って 日々の暮らしを…

ゆく年!来る年!

今夜は試合巧者の竜軍が日本一になる野球中継を見ていました。 そして、宙に舞う落合監督の姿を見ながら ゆく年!来る年! 今季の終了と来季へ向かってのスタートが始まったなと静かに眺めていました。 それにしても今夜は強かったですね。 おそらく日ハムベ…

図解・大伴昌司の脳世界

広島市立大学芸術学部の和田君から「図解・大伴昌司の脳世界」のご案内をいただきました。 この企画は広島市立大学市民講座「展覧会をつくる」の受講生と、 芸術学部視覚造形分野の学生が議論を交わして協力して合って制作されました。 なお、故・大伴昌司は…