2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

空気

高校サッカーは空気を感じさせてくれる ピッチの上からやってくる空気に嘘はない 目をつぶっていてもわかる不思議なものだ でも空気とは目に見えないもの 無色透明、色がないから見えないのだ だから空気は肌で感じるもの 肌で感じて頭の中で色を付けていく…

省エネ

若い時に比べて、どんなこともポジティブな心で考えられるようになった。 きっと、アイディアの引き出しが年齢に比例して数が増えたことからかなあ? それとも仲間が増えたおかげで、対応できることが多くなったからかなあ? いいえ、その一番の答えは体力…

挑戦

新人大会の日程をサイトで発見。また長いシーズンが始まろうとしている。 新しい期待と希望に気持ちが高まっていく。どんなチームになっていくだろうか? サッカーにすべてのエネルギーを燃やして懸けていく若者たち。 彼らには大きな声で応援していくのが…

めんえき

人生に幸せなんて求めること自体勘違いなんだよ。 世間じゃよくどうせ死ぬんだから楽しく生きようなんて言うけど、 オイラは逆でどうせ死んで身軽になるんだから、生きてるうちに ひどい目に会おう、辛く生きようと思ってる。 ビート・たけし 勘違いって若…

土壌

昨日、UAE遠征をしているサッカーU-17日本代表をネットでチェック。 母校サッカー部から選出されている選手の動向が気になったからだ。 期待どおりに活躍できたかどうかよりも国際試合を経験できたことは、 彼にとってもサッカー部にとっても大きな財産…

能動的

すべてに全力を尽くして、勝利を目指していくのが高校サッカーだ。 サッカーと真剣に向い合い、情熱を持って戦っていく。 勝つためには高いモチベーションが必要。勝利への執念だ! これはどんなチームでも同じこと。共通するメンタリティー。 みんな本気で…

暮らしを彩るやきもの 広川 隆作陶展

世の中の動きが早くなっている。10年一昔なんて言い回しは今の時代には 合わない。たった数年で価値観が古くなるものは多い。しかし、その古くなるもの とはおおむね消費社会の産物。流行のあるものたち。形を変えて品を変えて、 世の中に表われては人々を…

sign

私は母校サッカー部の選手たちは見ると少年のような気持ちになってしまう。 この時の感情を一番わかりやすい言葉で形容するのなら「リスペクト」。 彼らを尊敬すること、敬意を表すこと、価値を認めて心服している。 それはやっぱりサッカー部の看板を背負…

アンコール!

先日、初蹴りのゲームを撮影するためにピッチの中を走り回った。 私のデジカメはシャッター速度が遅いため、次の流れを予想しなければ写らない。 それでもそれなり写すことができたのはピッチの中には独特なリズムがあって、 その流れに身を任せていれば、…

うんとこしょ、どっこいしょ

しんぞうさんは選挙に勝って、日本列島を元気にする大きなかぶを作ろうと タネ(金融緩和、国土強靭化計画などなど)を蒔きました。 そうすると兜町(東証)の畑ではかぶが少しずつ大きくなってきています。 しんぞうさんはかぶを収穫しようとしましたが一…

自発的

私は子供の頃から自発的な人間だった・・・勉強以外の分野においては。 (й∪й) いや、もっとわかりやすく言うならば、自分が好きなことにはかなり自発的だった。 好きだと思うことなら勝手に調べて、自分自身の中で盛り上がって楽しんでいた。 それを他人に…

伝統校とは

初蹴りでいろんな人たちとお話できた。みんなサッカーを心から愛する人たち。 ほとんどは社会人で普段の生活ではサッカーがあまりできない環境にいるためか、 とにかくピッチに立って、ボールを蹴りたくて堪らない熱気に溢れていた。 勝負にこだわっていた…

初詣

昨日は母校サッカー部およびOBの皆さんによる初蹴りへ参加してきました。 少し小雪が舞うような天気でしたが、お日様はしっかりと顔を出してくれて、 また、熱い男たちの会ですから寒さなんて、どこかへふっ飛んでいきます。 そして、OBのお子さんの小学…

キセキ

よくある話になりますが年末大掃除の時に思わぬ懐かしいモノを発見。 それは何かと言えば、32年前に市内駅伝で区間賞を獲得した際にもらえた盾。 私は本来400mの選手だったため、駅伝には自分も周囲も期待していなかった。 しかも上り下りの起伏に富んだ難…

寝正月

♪年の始めのためしとて~ おわりなき世のめでたさを 松竹たてて門ごとに~ 祝う今日こそ楽しけれ♪♪ 一月一日(いちがついちじつ) 昨年も大晦日の夜まで掃除をしていました。まあ、常日頃やっていないから そのツケを払わなくてはなりません。しかもギャラ…

謹賀新年

あけましておめでとうございます! 今年も大好きな阪神や母校サッカー部をはじめ、何事にもしっかりと向かい合い、 それらの文化をおおらかなに楽しめるような遊び心を育みたいと願っています。 どうか今年もよろしくお願い申し上げます。 ところで、昨年末…